天井に取り付ける照明は、空間の雰囲気や機能性を大きく左右します。光の広がり方や設置場所によって、部屋の印象が変わるため、適切な照明を選ぶことが大切です。

この記事では、天井に使用する照明の種類や選び方のポイントを解説します。古い照明の外し方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

天井に取り付ける照明の種類

天井に取り付ける照明には、さまざまな種類があります。空間のイメージや照明を設置する場所に合わせて、選ぶことが大切です。

 
──シーリングライト──

シーリングライトは、天井に直接取り付ける照明です。部屋全体を均一に明るくするのが特徴で、一般住宅で広く使われています。

最近ではLEDタイプが主流となり、明るさの調整機能がついたものや、省エネ性能に優れたものが増えています。

 
──ダウンライト──

ダウンライトは、天井に埋め込むタイプの照明です。天井面がすっきりとしたデザインになり、モダンな空間や広さを演出したい場所などで活躍します。

ダウンライトは直下を照らすため、補助照明や間接照明として使用されることが一般的です。調光機能のあるタイプを選ぶと、シーンに応じて雰囲気を変えることもできます。

 
──ペンダントライト──

ペンダントライトは、コードやチェーンで天井から吊るすタイプの照明です。デザイン性が高く、空間のアクセントとして活用される傾向にあります。

ペンダントライトのサイズやシェードの形状によっては、1つだけでは光源としては不十分となるため、設置場所に合わせて大きさとデザインを選ぶことが大切です。

 
──シャンデリア──

シャンデリアは、豪華で華やかなデザインが特徴の照明です。多灯式のものが多く、光の反射を活かして高級感のある空間を作り出します。ホテルやレストラン、吹き抜けのあるリビングなど、インテリアの主役になるような場所に適しています。

 
──スポットライト──

スポットライトは、特定の場所を照らすのに適した照明で、光の向きを自由に調整できるのが特徴です。壁面に飾ったアートや、商品ディスプレイの演出などに使用されます。

 
──コーブ照明──

コーブ照明は、天井を照らす照明の一種です。壁の高い位置や、天井の隅などに取り付けられることが多く、光源が見えないため、やわらかい光の演出が可能です。

寝室やリビングなど、落ち着いた空間づくりに適しています。

 
──コーニス照明──

コーニス照明は、天井の近くの壁面に沿って設置します。「上から下」に光が降り注ぐため、天井の高さを演出する効果があります。コーブ照明と同じく光源が見えないため、空間に穏やかな雰囲気を演出する際に活躍する照明です。

 

照明のランプの種類

天井照明にはさまざまなランプが使われますが、それぞれの特性を理解して選ぶことが大切です。

 
──LED──

LEDは、現在主流となっている光源です。寿命が約4万時間と長く、省エネ性能に優れています。また、交換の手間が少ないことや、発熱が少なく安全性が高いことなども、LEDの魅力です。調光機能や色温度を調整できるタイプもあり、さまざまなシーンに対応できます。

 
──蛍光灯──

蛍光灯は、以前は広く使用されていた光源です。LEDよりは消費電力が高いものの、白熱灯と比べると省エネ性に優れており、両者の中間的な存在と言えます。

寿命は約1万時間程度で、直管型やコンパクト型などさまざまな形状があり、用途によって選ぶことができます。

 
──白熱灯──

白熱灯は、温かみのある光が特徴の光源です。瞬時に点灯し、調光に対応しやすいというメリットがありますが、消費電力が高く、寿命も約1,000時間と短いため、最近ではLEDに置き換わることが増えています。

アンティーク調のランプや、レトロな雰囲気の空間などで、選ばれることもあります。

 

空間別の天井照明の選び方の例

天井照明の種類は数多くあり、場所ごとに適した照明を設置することが大切です。ここからは、空間別の天井照明の選び方の例を解説します。

 
──住宅空間の場合──

<例>
 ● リビング:シーリングライト+コーブ照明・コーニス照明
 ● ダイニング:ペンダントライト
 ● 寝室:ダウンライトやスポットライト

リビングにはシーリングライトを基本とし、コーブ照明やコーニス照明を取り入れることで、落ち着いた雰囲気を作ることができます。

ダイニングでは、ペンダントライトがテーブルを柔らかく照らすことで、穏やかな食事の雰囲気を演出できます。

寝室には、ダウンライトやスポットライトを活用し、リラックスできる環境をつくることがポイントです。調光機能のあるLEDを使えば、「真っ暗な空間は苦手」という場合でも、対応できます。

 
──商業空間の場合──

<例>
 ● ショップ:シャンデリア+スポットライト
 ● カフェ・レストラン:ペンダントライト+コーブ照明
 ● オフィス:シーリングライト+ダウンライト

ショップではシャンデリアやスポットライトを活用することで、華やかな空間づくりが叶います。スポットライトは商品が際立つように照明を配置するのがポイントです。

カフェやレストランでは、ペンダントライトを使って雰囲気を演出します。そこにコーブ照明も取り入れることで、より落ち着いた印象が増します。

オフィスでは作業しやすいようにシーリングライトやダウンライトを使用し、目の負担を軽減する照度や色温度を選ぶことが重要です。

 

古い照明・蛍光灯の外し方

天井の照明は、基本的に以下の手順で外すことができます。

 1. 照明カバーを外す(シーリングの場合)
 2. 蛍光灯・コネクターを外す
 3. 本体を外す
 4. アダプターを外す

ペンダントライトやシャンデリアの場合は、シーリングキャップの取り外しを忘れずに行いましょう。また、安全のために必ず電源を切って作業を行うことも大切です。

古い照明が外れない場合は、業者に依頼したほうが安心です。無理に外すと、照明が破損したりコード部分が切れたりする可能性もあります。

怪我のリスクも高くなるため、プロへ依頼してください。

 

まとめ|空間に適した天井照明を選択しよう

天井照明は、空間の明るさを確保するだけでなく、雰囲気や機能性を大きく左右する存在です。適切な照明を選ぶことで、空間をより魅力的に演出できます。
より心地よい空間を作るために、適切な照明計画を立てましょう。